2017.11.26メディナプレミアムセミナーリポート
田中五郎先生による「総義歯を極める」シリーズ第3弾~咬合調整を極める
こんにちは メディナ義歯部 木田です
年内最後のメディナプレミアムセミナーをレポートします
3月に開催されてから、講師田中五郎先生による「総義歯を極める」シリーズも今日で第3弾となりました
午前中は田中先生により、シリーズ第1弾から第2弾までのおさらいの後、咬合調整の目的、中心咬合位、
速報運動時、前方運動時の咬合調整の手順を中心に講演していただきました。

お昼休憩をはさんで、午後からは木村先生による「変化する下顎への対応」というテーマで、ご自身の臨床経験の
中での下顎の変化について症例発表して頂きました。


最後の質疑応答の後には、特別参加されていた加藤武彦先生からお話を頂戴し、無事終了することがだきました。

普段から難しいと感じている咬合調整のお話しでしたが、田中先生のわかりやすくて、丁寧な内容のおかげで、経験不足の
自分でも咬合調整への理解が深まりました。
今回学ばせて頂きましたことは次の臨床に役立てるようにがんばります
今後とも2018年メディナプレミアムセミナーをどうぞよろしくお願いします。
こんにちは メディナ義歯部 木田です
年内最後のメディナプレミアムセミナーをレポートします
3月に開催されてから、講師田中五郎先生による「総義歯を極める」シリーズも今日で第3弾となりました
午前中は田中先生により、シリーズ第1弾から第2弾までのおさらいの後、咬合調整の目的、中心咬合位、
速報運動時、前方運動時の咬合調整の手順を中心に講演していただきました。

お昼休憩をはさんで、午後からは木村先生による「変化する下顎への対応」というテーマで、ご自身の臨床経験の
中での下顎の変化について症例発表して頂きました。


最後の質疑応答の後には、特別参加されていた加藤武彦先生からお話を頂戴し、無事終了することがだきました。

普段から難しいと感じている咬合調整のお話しでしたが、田中先生のわかりやすくて、丁寧な内容のおかげで、経験不足の
自分でも咬合調整への理解が深まりました。
今回学ばせて頂きましたことは次の臨床に役立てるようにがんばります
今後とも2018年メディナプレミアムセミナーをどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト